各支部の活動
 

『八幡大空襲 犠牲者 慰霊供養』(皿倉山地区)

   日 時;令和 6年 8月 8日(木)午前6時00分〜(5時30分集合)

   場 所;北九州市八幡東区尾倉2丁目 小伊藤山公園

 参加者; 16名 過去5年参加者(令和5年:12名、4年:10名、3年:8名、2年:6名、元年27名参加)

   意  義;
 残暑厳しい早朝より、皿倉山地区の有志が集い、恒例の八幡大空襲犠牲者慰霊供養を行いました。
 慰霊塔のある小伊藤山公園は、八幡市街地の丘にあり、市内最大の防空壕がありました。昭和20年8月8日多数のB29が八幡市を空襲。市街地は壊滅的な被害を受け、約2,500人が死傷。小伊藤山防空壕には、煙がまん延、300人もの方々が犠牲になられました。私たちは、真心で慰霊を申し上げ、今ある「いのち」に感謝し、永遠の平和を、お誓いしました。

慰霊供養祭壇   大塚 絹子 県会議員ご挨拶
参加者全員による焼香
 追悼の「折り鶴」を全員で献呈

   献呈された折り鶴
 

合同地域清掃(皿倉山地区・ひびき地区」

◆意義・目的;
 皿倉山地区・ひびき地区合同による戸畑・若松渡船場周辺の清掃を通じ、地域への「ありがとう」の気持ちと自分への感謝。

◆日時・場所・参加人数

     
7/28(日)清掃光景@

7/28(日)清掃光景A

 10/27(日)清掃光景@
10/27(日)清掃光景A
11/24(日)清掃光景@
 
11/24(日)清掃光景A 
 

地域清掃(遠賀地区)

◆意義・目的;
 遠賀地区の包括地域である芦屋洞山海岸と遠賀川の河川敷の清掃を通じ、地域へ貢献出来る自分に感謝するとともに、継続的に地域とのコミュニケーションを図るようにしています。

◆日時・場所・参加人数

     

芦屋 洞山海岸清掃の皆さん(8月)
海岸清掃光景@
海岸清掃光景A
海沿いまで降りての清掃

 
海岸清掃光景B
大きな雑草取り

 

地域清掃(岡垣地区)

◆ 意義・目的;
  清掃活動を通じて、岡垣近隣地域住民の皆さまとのコミュニケーションの活性化を図りながら、「社会・環境への貢献」「周辺地域の美化」を目的とした取り組み。

◆ 日 時 ; 令和6年 7月28日(日) 7時00分〜

◆ 場 所 ; 拠点の海岸;岡垣町波津海水浴場を清掃(毎年実施;海水浴前)

◆ 参加者 ; 21名

地区の皆さんとの集合写真 

清掃光景@(砂浜清掃)

清掃光景A(海辺清掃)

 
明るい社会づくり運動 北九州地区協議会       (特定非営利活動法人 明るい社会づくり運動団体賛助会員)
〒802-0061北九州市小倉北区三郎丸1-5-17  TEL/FAX:093-921-5285 
Copyright (c) 2008 Akaruisyakaizukuriundou Kitakyushu area Conference. All Rights Reserved.